らくらくペイント|あなたにぴったりの外壁塗装をご提案
お見積り依頼ボタン
  • HOME
  • 外壁塗装の費用相場は?
  • 見積もりの疑問
    • 外壁塗装の正しい見積書とは
    • 屋根塗装の正しい見積書とは
    • 格安業者に注意!安すぎる見積もりの秘密とは
    • 見積もりの大きな値引きのカラクリとは?
    • 知っ得!外壁塗装の単価相場は?
  • 業者の選び方・コツ
    • 神奈川県横浜市の業者選び
    • 大手業者と地元業者のメリット・デメリット
    • 一括見積もりサイトのメリット・デメリット
    • アフターフォロー・保証について
  • しつこい訪問販売の対処法
  • DIY
  • 塗料の選び方解説
    • 初心者でもわかる塗料解説
    • 塗料ランキング・塗料選び注意点
    • あなたにおすすめの塗料は?簡単塗料診断
  • 用語集
  • よくある質問
見積もり依頼はこちら! TOPへ
HOME > 外壁塗装の豆知識 > 外壁塗装に向く季節はいつ?冬の施工は可能?

外壁塗装に向く季節はいつ?冬の施工は可能?

冬の外壁塗装の特徴と注意点
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

冬場に外壁塗装を施工しても大丈夫? そんな不安の声を耳にすることがしばしばあります。
気になる答えは、「大丈夫!」です。

でも、外壁塗装は、温度に繊細な塗料を塗る施工ですから、気温が低い季節なりの、ちょっとした注意が必要です。

この記事を読んで分かること
  • 冬も外壁塗装は可能な理由
  • 冬に外壁塗装を行うメリットとデメリット
  • 春の外壁塗装の予約は冬にとると良い理由

目次

  • 冬場もOK!外壁塗装に適した季節
  • 冬場に行う外壁塗装メリットとデメリット
    • 冬に確認するべき外壁塗装の工程は『乾燥』
    • 天気が良い日が続く冬場のメリット
    • 短い日照時間が原因で施工が長引く可能性がデメリット
  • 冬は外壁塗装の計画を立てるのに最適
    • 11月12月は人気の外壁塗装業者は予約でいっぱい
    • 冬は年明け以降の予定を立てよう
  • 冬に行う外壁塗装の注意点まとめ

冬場もOK!外壁塗装に適した季節

外壁塗装を滞りなく行うには、天気や気温などの条件が揃う必要があります。
でも、現実的に外壁塗装の施工は、雪や雨の日を除いて、季節を問わず1年中行われています。

外壁塗装を行う場合、塗装場所の気温が5度以下、又は湿度が85%以上ではできないことになっています。
なぜなら塗料が乾燥しないからです。

実際、雪国以外、関東以南は冬とはいえ、1日中気温が5度以下になる日はそう多くはありません。
気温の低い時間帯を避けて塗装を行えば問題ないのです。

春や秋は、時間を気にせず1日中外壁塗装の作業が可能ですが、気温が低い冬でもできないと決めつける必要もないのです。

冬以外の季節の外壁塗装についてはこちらの記事でも紹介していますので、是非ご覧ください。

>>外壁塗装に向かない気候・季節は知っておきましょう!

冬場に行う外壁塗装メリットとデメリット

気温が低い季節である冬は、塗料の乾燥に不安を抱くものですので、外壁塗装を行うための工夫を確認してみましょう。

冬に確認するべき外壁塗装の工程は『乾燥』

寒い季節である冬に外壁塗装を行う際の注意点は、塗料の乾燥時間の見極めにあります。

塗料にとって持っている機能を最大限に発揮するために最も大切なのが乾燥時間ですが、その乾燥時間は気温と湿度によって変わります。
ほとんどの塗料メーカーは、塗装場所が気温5度以下湿度85%以上の場合は塗装を避けるように規定しています。
また、国土交通省による公共建築工事標準仕様書(建築工事編)にも記載され、塗装を行う場合は採暖や換気などの養生を行うよう推奨されています。

冬場は長くなる!塗料の乾燥時間

塗料の乾燥時間は、塗料ごとに違いますが、気温が10度以下になると重ね塗りができる程度まで乾燥するのに通常の2倍、だいたい4時間前後かかるようになります。

冬は、日照時間が短くなる季節です。
明るい時間が短いので作業時間が限られてもきます。

また、気温も朝は冷え込んで5度以下に下がることも多くあります。
とはいえ、1日中5度以下になる日は、関東以南ではあまりありません。
気温が上がって外壁の下地が乾燥していれば、塗装は可能になるのです。

冬の外壁塗装をきちんと仕上げるには、こうした乾燥時間の見極めやスムーズな段取りにかかっているのです。

天気が良い日が続く冬場のメリット

関東をはじめとする太平洋側に限られますが、冬は天気の良い日が続き、太陽が出ていれば日向は小春日和のようなぽかぽか陽気が楽しめます。
乾燥する季節でもあるため、外壁塗装にとって必要な湿度の面では良い条件が整います。

気温が上がり、乾燥までに適した時間が取れれば外壁塗装を行っても問題はありません。

短い日照時間が原因で施工が長引く可能性がデメリット

乾燥時間を十分に確保するために外壁塗装業者は、日の出日の入りの時間や天気予報などを入念に調べます。
そこで当日に行う工事内容や範囲を確定します。

気温を読み間違えて塗膜が凍結してしまえば、塗料に含まれた成分は機能を失い、塗膜自体もすぐに剥がれてしまうからです。
特に水性塗料だった場合は、水で希釈するために凍結の可能性が高まります。

こうした事態を避けるために、天気によっては晴れていても塗装を行えなかったり、範囲を細かく分けて塗装を行ったり、その分日数がかかってしまうこともあります。

冬の間でもっとも気温が下がる時期に外壁塗装を行う場合は、予備日が多めにとられることがあり、スケジュールが伸びる可能性もほかの季節よりも多いといえます。

冬は外壁塗装の計画を立てるのに最適

上記で紹介した事態を避けるために冬の季節を避けて外壁塗装を行うご家庭が多いのも事実です。
しかし、冬は意外に人気の季節でもあるのです。

また、外壁塗装を予定しているご家庭であれば、すぐに計画を立て始めるのがおすすめです。
冬の時期から相談すれば、3月など気温の心配がない時期の予約が可能です。

11月12月は人気の外壁塗装業者は予約でいっぱい

台風の季節が去り、湿度が下がって乾燥しているけれど、気温が5度以下になる日がまだまだ少ない11月12月は、実は外壁塗装を行うのに人気の季節です。
外壁塗装を行って外観をきれいにしてから新年を迎えたいと考える施主が多いためです。

そのため人気の業者は予約でいっぱい、11月に入ってから年内に外壁塗装を行おうと考えるのは、なかなか難しいかもしれません。
人気の季節は、遅くとも2カ月前くらいから見積もりを取るなど外壁塗装業者を決める段取りを始めるのがおすすめです。

冬は年明け以降の予定を立てよう

12月が目前に迫った時期に外壁塗装を考え始めたのであれば、年明け以降の予定を立てるのがおすすめです。

数社から見積もりを取り、会って話をするのは手間がかかりますが、100万円前後がかかる大切な我が家のメンテナンスです。
また、外観は大切な我が家の顔になります。
念入りに打ち合わせして、塗料の種類や色を決めたいところです。
今からスタートすれば、年明け以降に外壁塗装を施工できます。

1月2月は、業者によってはキャンペーンを行っていたり、スケジュールに余裕があるので、いつも以上にていねいに施工してくれたりといったメリットもあります。

また、再び人気が集まる3月以降の春の予約も今から問い合わせれば間に合うはずです。

冬に行う外壁塗装の注意点まとめ

気温が低い冬場は、外壁塗装の主役である塗料が乾燥しづらい季節です。
そのため、冬に外壁塗装を行うことに疑問を持つ施主も少なくありません。

しかし、現実的に外壁塗装は季節を問わず、1年を通して行われています。
冬の外壁塗装は、デメリットに目が行きがちですが、塗料の硬化に適した湿度であったり、よりていねいな施工が望めるなどメリットも少なくないからです。
一概に、冬は外壁塗装に適さないとは言えないというわけですね。

屋根・外壁塗装の関連記事はこちら

  • 梅雨の季節はNG?実は梅雨でも外壁塗装はできます!梅雨の季節はNG?実は梅雨でも外壁塗装はできます!
  • 最適の季節?!秋に行う外壁塗装最適の季節?!秋に行う外壁塗装
  • 【悪影響?】春の季節に気になる花粉や黄砂その影響とは?【悪影響?】春の季節に気になる花粉や黄砂その影響とは?
  • 夏って外壁塗装はできるの?夏って外壁塗装はできるの?
  • 外壁塗装に向かない気候・季節は知っておきましょう!外壁塗装に向かない気候・季節は知っておきましょう!

無料見積もり依頼
オリコリフォームローン
塗料診断
外壁塗装の塗料まとめ

最新の外壁塗装実績

  • 横浜市の外壁塗装実績
  • 横須賀市の外壁塗装実績
  • 横浜市旭区T様邸の外壁塗装実績
  • 横浜市泉区O様邸の外壁塗装実績
  • 横浜市金沢区O様邸の外壁塗装実績
  • 横浜市鶴見区T様邸の外壁塗装実績

よく読まれている記事

  • 外壁塗装を自分でDIYする方法と手順を教えます! 外壁塗装を自分でDIYする方法と手順を教えます!...
  • 【節約】DIYでベランダ防水ってできるの? 【節約】DIYでベランダ防水ってできるの?...
  • 【大人気】ツートンカラーで簡単におしゃれな外壁塗装! 【大人気】ツートンカラーで簡単におしゃれな外壁塗装...
  • ジョリパットでの外壁塗装:施工方法やメンテナンスの注意点とは ジョリパットでの外壁塗装:施工方法やメンテナンスの...
  • 外壁塗装における『ケイカル板(ケイカルボード)』とは 外壁塗装における『ケイカル板(ケイカルボード)』と...

最新の記事

  • 塗料に本領を発揮させる“乾燥”こそ外壁塗装の要
  • 意匠性の高い外壁を長期間そのまま活かすクリアー塗装
  • 入居率も左右するアパートの外壁塗装、注意点と費用の相場をチェック
  • 【まとめ】ガイナ塗料で外壁塗装を行うメリットとデメリット
  • 破風板の塗装をDIYで行うには
  • 見上げるとそこに。軒天の塗装はDIYで行えるか?
  • 外壁塗装工事前にご近所への挨拶は必要?不要?
  • ジョリパットを使ったDIY塗装でブロック塀をイメージチェンジ
  • 外壁塗装に向く季節はいつ?冬の施工は可能?
  • 陸屋根の防水工事のタイミングや工事方法、防水はなぜ必要なの?

カテゴリー

  • 外壁塗装
  • 屋根塗装
  • 外壁塗装業者選び
  • 外壁塗装の色・デザイン
  • 外壁塗装における塗料の種類と選び方
  • 外壁塗装の施工方法まとめ
  • 外壁塗装で掛かる費用・価格・相場
  • 付帯部塗装
  • 外壁塗装の保証・アフターフォロー
  • 外壁塗装業者選び 横浜市
  • 外壁塗装の豆知識
  • 外壁塗装 用語集
  • ハウツーDIY
  • 外壁塗装のトラブル事例まとめ
  • 千葉県の施工事例・実績
  • 神奈川県の施工事例・実績
  • 未分類

一括見積サイトでは納得できなかった。そんなあなたに、らくらくペイント

施工実績1 施工実績2 施工実績3 施工実績4 施工実績5 施工実績6

外壁塗装の本当の価値とはなんでしょうか。お客様が大切なお住まいで末永く暮らせるために・・・

私たち【らくらくペイント】は、お客様に対して「どれだけ満足できる仕上がりをお届けすることができるか」を日々追及しております。

品質に自信があるため、我々からの電話勧誘は致しません。お客様の大切なお住まいの、”長持ちする家づくり”に全力でご協力させて頂きます。
3,000棟以上の実績があるからこそ、お届けできる『高品質・適正価格』を是非ご利用ください。

外壁塗装

  • 劣化の症状・原因
  • チョーキング
  • クラック
  • 塗装の工程・手順
  • 現地調査とは
  • モルタル
  • サイディング
  • 外壁塗装DIYについて

屋根塗装・付帯部

  • 雨漏りと屋根塗装
  • 葺き替え・カバー工法
  • 工程・手順
  • 太陽光パネルを設置する場合
  • 付帯部塗装の必要性
  • 雨樋
  • 軒天

外壁の色・デザイン

  • 失敗しない色選び
  • カラーシミュレーション活用
  • 色見本を上手に活用
  • ツートンカラーの種類・例
  • ジョリパット仕上げ

楽々ペイントとは

  • 会社概要

外壁塗装業者

  • 優良業者の選び方
  • 悪徳業者の見極め方
  • 大手業者と地元業者
  • 一括見積サイトの注意点
  • しつこい営業への対処法
  • 外壁塗装の資格まとめ

費用・相場

  • 30坪の費用・相場
  • 外壁塗装の単価相場まとめ
  • 付帯部塗装は一緒にするとお得?
  • 屋根塗装の費用

見積について

  • 見積書の正しい見方
  • 激安・格安の見積もりは危険
  • 値引き価格は信用していいのか
  • twitter 公式Twitter

らくらくペイントでは、皆様がより安全にウェブサイトをご利用いただけるよう、常時SSL化(全ページの通信を暗号化するセキュリティ対策)を行っております。

  • HOME
  • サイトマップ
  • お問い合せ
  • プライバシーポリシー

2018 Rakuraku Paint

らくらくペイント